『素問』 『素問』異法方宜論篇 第十二 【導引・按蹻(按摩)】 導引・按蹻は中央より拡がったとされています。 中央の地域の地形は、平坦であって、湿度も適度にあり、産物は豊富であり、人々の食物の種類はとても多く、生活も比較的安定しています。 この地域では、安定しているが故に肉体労働をあまりし... 2022.05.23 『素問』ブログ東洋医学
『素問』 『素問』異法方宜論篇 第十二 【毫鍼:鍼】 鍼(九鍼)は南方で発達し、伝来したとされています。 南方の地域は、天が高く、日光がさんさんと降り注ぎ、あらゆる自然界のものを生長させ養う気候で、陽気がとても旺盛です。 地形は低く、湿気が多いため、土が柔らかくじめじめしているた... 2022.05.18 『素問』ブログ中医基礎東洋医学
『素問』 『素問』 霊蘭秘典論第八 三焦 三焦 ●決瀆の官:瀆は溝や用水路を意味し、水を流したり、止めたりする役 ⇒「決は通であり、瀆は水道である。 上焦が治まっていないと、高原に水が溢れるようになる。 中焦が治まっていないと、中脘に水が溜... 2022.05.09 『素問』ブログ東洋医学
お知らせ 5月の診療予定 5月2日と5月5日は休診とさせていただきます。 3日(憲法記念日)・4日(みどりの日)は祝日ですが、通常診療いたします。 5月はアスパラガス、牛蒡、じゃが芋がおすすめです。 本年は5日が立夏、21日が小満となっております... 2022.05.02 お知らせ未分類診療予定