よくあるご質問

 - 鍼灸治療 -


Q. 鍼は痛くありませんか?

鍼はほとんど痛みがありません。

当院では、髪の毛の太さを使用しており、

ツボの場所によっては痛みを感じることもありますが、

小学生のお子様でも平気で治療を受けており、

ほとんどの患者さんが痛みを感じずに治療を受けております。

Q. 鍼は使いまわしですか?

いいえ、ディスポ―ザブルという使い捨ての鍼とシャーレを使用しており、

毎回新しいものを使用しておりますので、

感染症などの心配はございません。

また、治療前も毎回手指消毒を行いますので、

ご安心して治療を受けていただくことができます。

Q. 熱がある時はどうしたらいいですか?

熱があっても治療は可能です。

鍼は風邪の治療をすることができ、

熱や風邪が早く治りやすくなりますし、

熱があってもしんどさが全然違います。

また、普段から風邪を引きやすい方は治療により、

風邪が引きにくい身体になります。

Q. 生理中に治療を受けても大丈夫ですか?

大丈夫です。

皋月鍼灸整骨院では、生理周期が不安定な状態や生理痛、生理前の頭痛、

肩こりやイライラなどの治療を受けていらっしゃるかたがたくさんいますので、

安心してご来院ください。

Q. こどもは何歳から治療を受けることができますか?

生後1カ月から可能です。

小さいお子様の場合は、刺さない鍼を使用することで、さまざまな症状に効果があります。

かんむしアトピー夜泣き

 - 整骨施術 -


Q. 交通事故の際の治療を受けることができますか?

可能です。

当院は保険医療機関ですので、

病院・医院と同様に治療が可能で、

また治療途中でも病院や医院、

他の整骨院からの転院も可能です。

早期につらい状態から回復する方法を提案しますので、

安心して治療を受けてください。

Q. どのような痛みでも対応してもらえますか?

整骨院・接骨院の治療範囲は、

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷となっていますが、

痛みの多くは身体に何らかの形でストレス(外傷)を受け、

その結果痛みがでてきたと考えられます。

ひざの痛み・腰の痛み・首の痛みやその他関節の痛みなど、

あらゆる痛みに対応しています。

痛みを感じて「どこで診てもらおう」と迷ったら、

まず皋月鍼灸整骨院にご相談ください

Q. 柔整施術で保険はつかえますか?

はい。

国民健康保険はもちろんのこと、

社会保険・組合保険・労災保険や交通事故時の

自賠責保険など各種保険の取り扱いができますので、

安心してご来院ください。

どのような症状の時に保険が使えますか?

骨折・脱臼(応急処置および医師の同意による施術)、

打撲・捻挫・挫傷(急性・亜急性)には保険が

適用できます。

ご不明な場合は相談ください。

なお、ぎっくり腰や寝ちがいは急性症状のため

保険適用で治療が可能です。

その他ご不明な点や疑問などがありましたら、当院へお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました